2021.02.21 ギャベ
こんにちは。
久しぶりの更新です。
2月は色々と新商品が入荷しています。
写真を撮影したり、ディスプレイを変えたり。
ご紹介が遅くなりました。
久しぶりに、小さなギャッベ絨毯も入荷していますので、早速ご紹介致します。
座布団サイズ。
実際に、座布団がわりとして椅子の座面に敷いたり、
必要な足元に敷いたり。
フレキシブルに可動出来、小さいのでお洗濯も簡単。
そんな人気のサイズが入荷しています。
トルコの絨毯と、イランのギャッベ。
こちらの緑の座布団サイズは、トルコの絨毯です。
端の房を数本を糸で束ねられているのが特徴。
カシミヤが20%入っているため、手触りはしなやか。
品質が良いので、人気の絨毯です。
こちらは、柄がギャッベ絨毯のようなデザイン。
中央には生命の樹。
シンメトリーに動物たちが描かれています。
緑のベースカラーも、よく見ますと、青っぽい感じだったり、黄色が入って明るい雰囲気だったり。
角度や光の具合で、とても深みがあるように感じます。
実際に、草木染めですので、色彩も柔らか。
多色使いであっても、ぶつかり合わず、それぞれが溶け込みます。
目も細やかですので、裏側を見ても納得の仕上がり。
スツールの上に置いてもちょど良いサイズ感。
NO.4586トルコ絨毯
幅 36 高さ 37 cm
本体価格:14,000円
こちらは、四隅に房のあるギャッベ絨毯。
イランの絨毯です。
今回、初めて取り扱いさせていただきますが、
クォリティの高い、ギャッベ絨毯です。
絨毯のクォリティの違いとは・・・?
一つは、毛質。
冬を越した春刈り取りの毛は、油分が豊富で艶やか。
しっとりとした手触りですので、ゴワゴワ、チクチクしません。
こちらの絨毯も、優しい肌触り。
チクチクしないウールになります。
二つ目は、染料。
こちらの赤をみてください。
深い赤、明るい赤、夕焼けのような赤。
一口に赤と言っても様々です。
現代に置いては、草木染めで無くても、合成染料で様々な色彩を表現することができます。
ただし、合成染料は、長い月日の使用の中で、少しずつ退色してしまうのがネックです。
こちらの絨毯は、100%の草木染めではないかもしれませんが、
ほとんどを草木染めのウールを使用した絨毯であると言われています。
とても引き込まれるような、深くて美しい色ですね。
最後は、目の細やかさ。
柄が細やかでしたら、当然のように目も細やか。
元々はざっくりとした、という意味をもつギャッベ。
目が細やかで、手触りも柔らかく。
織り目が細やかですと、手触りも当然良いのですが、丈夫さも併せ持ちます。
ややゆったりサイズですので、ソファの座面や車のシートの座面に設置いただくのも良いでしょう。
房が飛び出しても、それはそれで可愛らしいですね。
NO.40 ギャッベ絨毯
幅 43 高さ 39 cm
本体価格:10,000円
最後に、カラフルなイランのギャッベをご紹介致します。
こちらは、四方に房が付属していないスマートな印象の絨毯です。
ギャッベ絨毯の基本の4色が使用され、動物や植物、四角の文様など、たくさんの願いが詰まったギャッベ。
見ているだけでも元気になりそう。
青から緑、緑から赤へ。
冬から春に向かっていく、現在の日本の四季の表現のようにも感じられ、
とても温かな気持ちになりますね。
NO.65 ギャッベ絨毯
幅 34 高さ 40 cm
本体価格:9,000円
1枚で明るくしてくれそうなサイズです。
こちらも角度によっては、明るく見えたり、濃く見えたり。
多色使いの絨毯は、あたかもお花畑のようです。
可愛らしい。
それぞれ、1枚ずつのものがほとんどです。
ぜひ、ご検討くださいませ。